ブンデスレポート

試合と選手紹介

バイエルンVSシュツットガルト Part1

初の試合分析(分析というほど細かいものではないが)ブログはバイエルンVSシュツットガルトです。この試合結果はバイエルンが1対0で勝ったわけですが、見ていた方々は分かるように非常に面白いゲームでした。

 

まず、フォーメーションはこのような感じでした。


f:id:kubaax:20171218001807j:image


f:id:kubaax:20171218001821j:image

シュツットガルトバイエルンのビルドアップに対してマンツーマンで前からプレスをかけていました。守備時ではではゾーンとマンツーマンを併用した形をとるチームが多いですが、ほぼオールマンツーマンという昔のドイツ代表スタイルというか、伝統を踏襲したやり方だったと思います。

 

それもあってかなかなか試合展開としては読みづらいというか構図がはっきりしない形でした。バイエルンが保持してシュツットガルトが守る展開を予測してましたが、むしろボールが落ち着かない序盤だったように思います。

その序盤でまずシュツットガルトが狙った形を作れました。このシーンはハメスにボールが入ったところですが、バトシュトゥバーが自分のポジションを無視してプレスをかけています。
f:id:kubaax:20171218003007j:image

もちろん後ろにはレヴァンドフスキしかおらず、シュツットガルトは数的優位を作れていたとも言えますが、シュツットガルトはこのようにマンツーマン気味についてく形が多かったと思います。この後カウンターでアコロがシュートまで持っていきました。素晴らしい形だと思います。

 

ただし、マンマーク裏目にでることもあります。このシーンはバイエルンのビルドアップのシーンです。
f:id:kubaax:20171218003310j:image

それぞれがマンツーマンになっていることがわかると思います。(点丸がボアテングでそのパスコースをきりながらテロッデがプレスをしてる。)WBのベックがラフィーニャのところまでつくわけですから相当徹底していることがわかります。


f:id:kubaax:20171218005752j:image

 ウルライヒがボールを蹴った後のシーン。数的均衡になっている。普通は最終ラインでは一人余らせるのがセオリーである。マンマークの時ではリベロがその役割を担う。しかし、ここではピッチ上でオールマンツーマンだったのでこのようなことになっている。シュツットガルトのようにバイエルンよりも個で劣るチームがこのようなスタイルで向かってきたのは興味深い。今回はこの後レヴァがコントロールミスをしたので助かったが、これが繋がっていたらまさに数的均衡だったのでピンチになっていただろう。ヴォルフ監督もこのようなリスクを踏まえた上で試合に臨んでいたかもしれない。

 

マンツーマンのシーンをもう何個かあげていく。


f:id:kubaax:20171218012054j:image

 3CBのラインが面白い形になっている。レヴァが斜め方向にドリブルしている場面である。こんなに後方にスペースを開けるのは怖い気がするがベックも最終ラインに吸収されるのではなく、人につく原則からラフィーニャを見ている(レヴァが斜めにドリブルしているため距離は離れているが)。

 


f:id:kubaax:20171218012422j:image

このシーンではラフィーニャがコマンにパスを出してパバールがカットした。ここでもベックはラフィーニャに猛然とプレスをかけているし、パバールも人を見る原則を忠実に守り3CBの一角でありながらここまで出てきている。

 

 

かなりだらだら書いてしまったのでここで一端終わりにしようと思う。書き方下手で申し訳ありません。part2も後日書きたいと思っています。