ブンデスレポート

試合と選手紹介

バイエルンVSシュツットガルト part2

part1では主にシュツットガルトの守備面にフォーカスを置いた。今回のpart2はシュツットガルトのWBについて見ていく。

 

3-4-3のウイングバックにはベックとアオゴが入った。このポジションはいうまでもなく攻守において走ることが大前提である。守備時はリトリートして最終ラインに入る形になり、攻撃時はウイング化してサイドで起点になることが求められる。

 

この3-4-3のシステムにおいてWBが重要であることは先に述べた。だが、この試合においては通常のWBのセオリーには当てはまらないようなシーンも見受けられた。

 


f:id:kubaax:20171219233051j:image

 

左のWBがウイングのようなポジションをとっている。画面には写っていないが、右WBのベックもウイング化してサイドに張っている。それによってバイエルンの守備組織を広げてスペースができる状態になるので、ハビマルティネスが最終ラインに吸収されて5バックのような状況を作り出した。それによってかなり中盤で使えるスペースが多くなっている。
f:id:kubaax:20171219234916j:image

ここではバイエルンもコンパクトにできているが、シュツットガルトとしてはWBで幅をとって攻撃する意図は見える。

 

だが、疑問に思うのがこんな高い位置をとるのが果たして良いことなのか?最近では片方のWBなりSBが高い位置をとったらもう片方がカウンターに備えて低い位置をとってバランスを保つのが主流である。しかし、この試合ではそのような配慮がなされてるとは思えなかったしヴォルフ監督もそのようなプランがなかったのだろう。

 


f:id:kubaax:20171219233722j:image

 

このシーンはサイドからクロスを上げたシーン。ながれの中で左サイドからゲントナーとアオゴで崩しにかかったのだがクロスに合わせるためにエリア内にいるのがテロッデとアコロ、そしてベックなのだ。アオゴがえぐってクロスをあげるのは普通のことだが、エリア内にもう一人のWBがいるのは少々驚いた。


f:id:kubaax:20171219234048j:image

 

これはクロスをカットされレヴァにボールがわたったところ。マンマークの原則からバトシュトゥバーがレヴァにつきパバールがコマンについている。そして中央のビダルにはアスカシバルがついて大外をバウムガルトルが見ている。ここではレヴァがコントロールミスをしたのでなんともなかったが、数的均衡(大外にはバイエルンの2選手がいるため場合によっては数的不利)のため危険な状態である。もしレヴァがうまくコントロールしてパバールの背後にコマンを走らせるような展開になったら危険だったに違いない。WBを両方あげるリスクが垣間見えるシーンだった。

 


f:id:kubaax:20171219235531j:image

 これはWBの位置取りとマンマークの弱点をつかれたシーン。ボールを持っているのはフィード力のあるフンメルツ。黒丸(奥は判別できませんでした。どっちかがWBです笑)はベックとアオゴ。 赤丸が3CBでマンマークでついている。そして飛び出しているのがビダルでマーカーがアスカシバルである。まずWBは相手のビルドアップのところなのにこんなにも高い位置をとっている。右後ろのスペースをレヴァンドフスキに使われてもおかしくない。理想としてはもう少しスペースを埋める意識を持って下がり目のポジションをとるべきだと思うが、ゲームプランを考えると致し方ないしそこまで問題視すべきではないかもしれない。

そうなると目を向けるべきは3CBだ。見事にマンマークの弱点をつかれている。マンマークの弱点は相手の配置によって守備陣形が崩れること。もしゾーンであればパバールはあんな位置にいないだろう。これがマンマークなのでパバールはコマンについてその空いたスペースをビダルが狙ってそこにフンメルツからボールが入った。こういうとこを見逃さないバイエルンはさすがだと感じた。

 


f:id:kubaax:20171220000634j:image
 

これはシュツットガルトのネガティブトランディションの場面でコマンにボールが入った。マーカーはアスカシバル。相変わらずWBは2選手ともに高い位置をとっている。ここでも弱点をつかれた。

マンマークにおいては一人が剥がされるとずるずるさがったりマークがずれたりすることにより崩されることがある。そのためデュエルにおいての強さが相当求められる。アスカシバルもボールカットのうまい選手なのでこのようなサッカーには必要な選手だ。しかし、ここではこの後コマンに反転を許し剥がされてしまう。こうなるとWBも二枚とも上がっているのでピンチになる。
f:id:kubaax:20171220001239j:image

 

コマンに剥がされて逆サイドに展開された。先程見たようにアオゴはあがっているためそこのスペースをつかれピンチになった。二人ともにあがるのがハイリスクであることが再度確認できるシーンだった。特にマンツーマンシステムにおいてはなおさらである。

 

やはりオールマンツーマンはスペース管理に長けていないため少し怖さがある。また、バランスを考えたとき両サイドの選手があがることもよい考えとは思えない。ただ、相手がバイエルンということも考えると普通の戦い方ではなく、少し秘策ともいえる今回の戦略は興味深かった。(シュツットガルトは相手のビルドアップ時にマンマークを採用しているケースは多いが)

 

ヴォルフ監督はまだ若いし期待されている指揮官である。実際、この試合も勝ち点をものにするに値するパフォーマンスだった。ヴォルフ率いる今後のシュツットガルトは要注目である。